Yokobond

Koji ‘Yokobond’ Yokokawa

Representative of Yengawa Lab / member of JSSD / member of IPSJ / number of JCSS / Part-time Teacher in Meisei University department of design / Part-time Teacher in Tokyo University of The Arts, Department of Design / Member of FabLab Kannai / Member of Kawauso Brothers / Member of Children Programming Circle “OtOMO”

I am a freelance computer programmer / educator / prototype engineer living in Yokohama Japan. I aim to create useful, unique, and amusing computer systems for people.

 

ヱンガワラボ代表 / 日本デザイン学会 会員 / 情報処理学会 会員 / 日本認知科学会 会員 / 明星大学デザイン学部 非常勤講師 / 東京藝術大学デザイン科 非常勤講師 / FabLab関内メンバー / かわうそ兄弟商會 メンバー / こどもプログラミングサークルOtOMO メンバー

横浜在住のフリーランスのコンピューターシプログラマ/プロトタイプエンジニア/教育者です。人のために役に立つ、ユニークで楽しいコンピューターシステムを作ることを目指しています。

 

Links

 

Skills

I have been working as a developer and a trainer of software development for almost ten years in Japan. I have been working on advanced developing projects using Smalltalk, Java and other languages. I have experiences of totally system development including designing electronic circuits of small electronic gadgets or IoT devices.

I was granted 2004, 2005 IPA Exprolatory Software Project managed by Dr. Alan Kay. In that grant, I developed two software agent systems for children. I studied a part of Media Exprimo under PhD. Takeshi Sunaga in Tama Art University. After that, I am working to develop computer systems in design and education fields.

コンピューターシステム開発や技術教育トレーナーを10年以上行いました。SmalltalkやJavaをはじめ様々な言語を使って、プログラミングツールや知識表現や言語処理を行う先進的開発プロジェクトに携わってきました。小型電子機器やIoTデバイスの回路設計も含めてトータルなシステム開発の経験もあります。

2004・2005年度IPA未踏ソフトウェア開発プロジェクトに採択されて、アラン・ケイ博士のもとで子供向けソフトウェアエージェントシステムを開発しました。多摩美術大学の須永剛司教授が統括するMedia Exprimoで情報デザインの研究に従事しました。その後、デザインや教育の分野で利用するコンピューターシステムの開発を中心に活動を続けています。

アンカーアンカー

Publication